ザ・リッツカールトン大阪スイートルーム宿泊記2

前回リッツに泊まって寝る前にすごく暇だったのでルームサービスを見ていたらすごい値段だったので紹介したいと思います。

噂には聞いていたのですがそこまで高いとは・・・

 ちなみに実際に頼んでないので値段だけです笑

 

f:id:beatchang:20180526103604j:plain

まずは洋食です。白米950円・・・

 

 

 

 

f:id:beatchang:20180526103614j:plain

和食のページ

6000円の牛丼は不動産社長でyoutuberのみねしましゃちょーが実際に頼んでる動画があります。

 

 

 

 

 

f:id:beatchang:20180526103625j:plain

飲み物コーナー

コーラが950円!リッツには売店や自販機がありません。コンビニも少し歩くので頼む人もいるのか

 

f:id:beatchang:20180526103637j:plain

お酒も高い

部屋の冷蔵庫のビールは950円だったかな?

 

 

他にも色々あったのですが全てが高い!

ちなみにこの日私は梅田の居酒屋で食事して帰りにコンビニで買ったビールを飲んで寝ました笑

リッツは大阪に来ると利用するのですがサービスも一流ですが値段も一流ですね。

私も値段を気にせず気軽にルームサービスを頼めるようになりたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ザ・リッツカールトン大阪スイートルーム宿泊記1

 

先日、銀行の手続きで大阪に行った時に泊まったリッツカールトン大阪のスイートルーム宿泊について書こうと思います。

 

f:id:beatchang:20180521011650j:plain

 

 

 

 

 

今回泊まったのはなんとリッツカールトンのエグゼグティブスイートルームです。

予約時にはジュニアスイートを予約していたのですがチェックイン時にアップグレードしていただきました。

今回は車で来たので荷物を正面で降ろして地下駐車場へ

正面玄関にはフェラーリロールスロイス・・・別世界ですね・・・

一般庶民は地下に車を止めてチェックインです。

チェックイン時の対応はさすがリッツ!フロントに近づくとすぐに用件を聞いてもらえます。

今回予定時刻より少し早くついてしまったのですがすぐに部屋を用意していただけました。

しかも32階エグゼグティブスイートです。

f:id:beatchang:20180521012103j:plain

f:id:beatchang:20180521012127j:plain

 リビングと寝室に分かれています。

両方とも部屋も広くそれぞれに50インチぐらいのテレビがついています。

ベッドはキングサイズで寝心地も最高です。

19時頃にもう一度ベッドメイキングをするとのことなのでこの後梅田で食事をする予定だったので了承し部屋を一通り見て回ります。

 

 

 

f:id:beatchang:20180521012509j:plain

 リッツは前回も二つ洗面器がついていたので標準なのか・・・

 

 

 

 

f:id:beatchang:20180521012618j:plain

照明がおしゃれ。

リビングや寝室もこのタイプです。

 

写真を撮り忘れましたがシャワールームとバスタブも分かれています。

これも前回も同じだったので標準なのか?

ちなみにアメニティはアスプレイというブランドのものでホテル一階のショップでも購入可能です。

 

ホテルの方の対応も素晴らしく大阪に来たらよく止まるホテルです。

まさに第二の家ですね。

 

 

今月

今度買う不動産の融資の相談に行ってきます。

まぁ仮審査は通ってるんで顔合わせみたいな感じですが。

でも1億ぐらいの融資になるので少し緊張します、これから融資はどんどん厳しくなりますしこの金額をサラリーマンが融資してもらうには属性が高いか物件の価値が高く評価してもらえないと難しいと思います。

属性は最低年収700万円以上と言ったところでしょうか?

一流企業や公務員なら尚良いでしょう。

不動産は自己資金をいかに少なく抑えて購入するかが一つのポイントだと思っているので融資額はかなり重要視しています。

今回の相談でもう少し借りられそうならもう一棟考えようかなと思います。

融資が厳しくなっているおかげで新規参入のハードルが上がり利回りの良い物件が回ってきやすくなってますし。

属性の高い方は今がチャンスだと思います。

チャンスだと言っても何を買っても良いわけではないですけどね。

銀行との打ち合わせ結果はまたここで書こうと思いますのでよろしければ見てください。

仮想通貨が

また上がってきましたね。

今回は買いの波に乗り遅れたので見送りますが次回のチャンスがあれば買おうと思います。今買うと高値掴みしてしまいそうなので・・・

ですがまだまだ上がる可能性を秘めていますね。

特にリップルは注目しています。

今後も注意深く動向を見ていきたいと思っています。

不労所得を得たい

誰もが夢見る不労所得・・・

みんなが夢見る不労所得・・・

本当は都市伝説なんじゃないの?不労所得・・・

 

今回はみんな大好きな不労所得について書きます。

 

 

 

 

 不労所得とは?

不労所得とはその名の通り働かずに得られる所得です。

本当に一切働かずに得られるかと言うと嘘になります、まぁ親から不動産や株を相続したとかなら話は別ですが。

普通のサラリーマンには無縁と思っている方が多いですが(私もそうでした)不労所得は誰でも得ることができます。

 

 不労所得の種類

不労所得には様々な種類があります。

代表的なところで

・株の配当

・家賃収入

・ブログの広告収入

と言ったところでしょうか、最近流行りのyoutubeの広告収入なんかも不労所得の部類になりますね。

さっきも書きましたが不労所得とは言うものの全く働いてないわけではないんです。

株や不動産を購入するのも調べたりする必要がありますしブログやyoutubeも最初の作成が大変です。

 

 

 不労所得を得るには?

では一番肝心な不労所得を得る方法です。

さっきの不労所得の種類で言うと

・株を買う

・不動産を買う

・ブログを書く

等のことを行う必要があります。

最初はどれも大変ですが一度不労所得を得られる状況になってしまえばあとは寝ていても収入が入ります。

大切なのはその仕組みをいかに作るかです。

私も今そう言った資産や仕組みをいかにして作るか試行錯誤中です。

実際に不労所得を得ている人のブログや本を読んだり色々なセミナーに参加したりしています。

成功者の体験は参考になる上にモチベーションも上がるのでおすすめです。

もしこの記事を読んで自分もやってみたいと思ってくれる人がいるのであればなんでもいいのでまず行動に移すことをお勧めいたします。

やって見て自分に合わなければ別の方法を探せばいいのです。

大切なのはやって見ることです。

 

 

 

  

新築不動産投資

今回は今契約中の大阪の物件について書きます。

場所は大阪市内で新築一棟の木造アパートです。

無事に銀行融資もOKが出たので今は既存の建物の解体中との事。

個都税等の支払い後の手残りは約1.3~1.5パーセントぐらいの予定です。

今回新築の一棟物を選んだ理由は

1.土地込みで買うことでローン完済後は土地が残る。

2.新築なら入居率も高いし修繕費もそんなにかからない。

3.木造にして建築費を安く抑えその分家賃も下げて競合物件と差をつけたい。

 

そんなとこですね。

そして今は言えませんが今回は入居率を上げるための秘策もあります。

完成が楽しみです。

 

 

 

 

若い人ほど早く始めるべきです

投資は若い人ほど有利です。

20代が望ましいですし早ければ早い人ほどいいです。

若い人ほどいい理由は

①低い利回りでも時間がたくさんあるので複利効果で大きな資産になる。

②仮に失敗したとしてもその経験を生かしてやり直せる。

この二つが大きいと思います。

 

投資の種類はなんでもいいですが今話題の仮想通貨とかではなく株式や不動産の方がいいと思います。

仮想通貨は2018年4月現在ではあまりお勧めではないかと思います。

買うとしても少額の積立程度でいいと思います。

私もこれからの動向を見つつで買うなら慎重にいきたいと思っています。

逆に株式や不動産はもう成功している方の投資術や多数の書籍があり勉強しながら行うことができます。いろんな人が言っていますがもう成功している人を真似ることは成功への近道です。

株式なら株主優待ももらえたりするので余剰資金があるなら優待で選んで買って見てもいかもしれません、10万円以下の株もありますし今ではネット証券で簡単に買えるのでハードルも下がってきています。

私も株式投資を行っていますがデイトレみたいな売り買いではなく長期保有が基本で配当と株主優待がたまにもらえればいいかなという程度です。

このぐらいの気持ちでも貯金よりは断然利回りもいいですし投資をすることによって経済や政治等のニュースにも興味を持つようにもなります。

 

メリットばかり書きましたが、あくまで投資は自己責任の世界です。

知識もなく大きな金額を投資すると痛い目に遭います。

知識もないのにお金が増えそうだという理由で投資するのはギャンブルと変わりません。

投資先は慎重に選び、決して無理はしないことを心がけてください。

若い投資家がこのブログをきっかけで増えてくれたら幸いです。